2025-03-26

20250326

 
















どうもヤナギハラです。


みなさまご機嫌いかがでしょうか?


もう一度

気温が下がるという情報を聞いていますが

ここ数日は

人生最高!って思わず脳裏に浮かんじゃうばりの

ご機嫌なお天道様です。




そんな最中

店では先週末から今週の金曜日まで足元強化週間なんて

パワプロのサクセスモードかのように

パンツ

革靴

靴下

を軸に営業いたしております。





定期的にやっている催しですが

店でやるのはいつぶりか思い出せないくらい期間が開きました。

ですが

パンツも革靴も

過去最大スケールでお届けできているかと。

日々精進っ。





「今月、パンツ2本買いました!」

とおっしゃるお客さんも

今月3本目のパンツを選んでいただき

僕らとしても嬉しい限りです。。。。









さて

今日はこの足元強化週間で

初の参戦となった靴下について少々。

(初とはいいましたが今後の参戦予定は分かりません)






まず、コトの発端は

去年、Bowllさんと行ったイベントで

お邪魔した福岡。




ちょうどBowllさんが仕込んでいたオリジナル靴下が納品。

サイドにライン1本のミニマルなデザイン可愛いな〜

なんて思いつつ

一つ頂き

早速、履いた時でした。。。

ヤベーーーッ、キモチイィィ!!




店では

アメリカ規格のHanes Premiumがベストだと

長年薦めてきましたが出ちゃいました。

個人的ベスト。

分厚すぎず薄すぎず

それでいてタイトなテンションの締まり具合。

最高や。





初めは別注をお願いするというよりただただ感動しちゃいましたね。

恐るべしMADE IN FUKUOKA。




それから

大阪に帰り履いていくうちに

これはSightoのお客さんにも紹介しなくてわ!

とエンジンかかっちゃいまして

早速、Bowllさんに連絡。

福岡の製造元を紹介してもらい

デザインもさることながら履き心地を体感してほしいので

カラーのみ変更で別注させてもらう運びとなりました。

まじで

Bowllの皆様ありがとうございます!







色は

いつも履いている黒の靴下の代わりになればと

黒ベースにSightoのショップカラーである赤をセットしたNighto。


ホワイトパープルにグレーをセットしたDayは

友達の赤ちゃんが

淡いパープルのスウェットにアッシュグレーのズボンを履かせてもらっていたのが

めっちゃ良かったのを思い出し、迷わず即決まりました。







たかが靴下されど靴下

見えるか分からない部分ですが

靴下まで意識して服を着れたら素敵だな。

それに

履いていて気持ちいい方が絶対に良い。






いろんな履き方試してみてくださいね。





















"Nighto&Day Sox"

Size : Free

Price : ¥2,200-(tax in)



ヤナギハラ




2025-03-14

20250314

 



どうも

ヤナギハラです。




みなさまプリントフーディー着てますか?





好きな人は着てるんやろうけど

最近、影が薄く感じる。




流行ってないし捻くれてどうですか?




とかじゃなく

古着のプリントモノって

服は服でも作りがどうとかっていう話とは違う

また別の良さの服やし

且つスウェットは、もちろんブランドでも良いモノたくさんあるけど

やっぱり古着っしょ。





ってことで

大マジで好きやからお勧めしたい。








USED "80-90'S ADIDAS" LOGO PRINT HOODIE

Size : XL (fits like M)

Price : ¥17,600-(tax in)



まずは超定番のアディダスのロゴフーディー。


ん〜

どう説明していいか分からないくらい

当たり前にカッコいい。笑



寝巻きでも街着でも

スタイル次第でどこでもいける。



色が赤ってところもダサくて最高。

実物はもうちょい良い感じにフェードしてますよ〜。
















USED "90'S DKNY" COLLEGE PRINT HOODIE

Size : ONE SIZE (fits like M-L)

Price : ¥16,500-(tax in)


お次も超定番のカレッジプリント。


やけどよく見れば

DNKY大学ってゆうナイスなボケ感。



チャンピオンのシンプルなカレッジリバースは

正直あんまりそそられへんけど

これは良いぞ!



それに

ボディーはDISCUSらへんかな?

と思いきや

ちゃんとDKNYのタグが付いてるし

コットン95%/ポリエステル5%

とそこも良い意味で裏切ってくる始末。



アッシュグレーの明るさ具合も満足っす。














NOS "BLOOD ORANGE" MERCH HOODIE

Size : S

Price : ¥12,1000-(tax in)



これは古着じゃ無いけど

紹介しときたい

大好きなアーティスト

"Blood Orange"

のマーチャンダイズフーディー。



"Jewelry"って曲のMVを切り取ってるんですが

これでもか!ってくらい

ブラック感満載でパワー◎です。



曲自体は

こう見えてゴリゴリじゃなく文化的

且つ繊細な空気感。



これを機会に好きになってもらいたいな〜。




ちなみに

これを買い付ける半年前に私物でゲットしてました。














USED "BOOTLEG MICKEY" EMBROIDERY TYE-DIE HOODIE

Size : M (fits like L)

Price : ¥12,100-(tax in)



最後は番外編で

プリントじゃなく

ブリーチボディーに

雑な刺繍のブートレグミッキー。




これはこれで

ブランドモノには絶対無い

古着らしいボケたフーディー。




刺繍位置もやや左寄りで

何かを羽織れば全然ミッキーが見えません。笑

ボケてんな〜。




完璧じゃ無いからこそ愛くるしくなる。

そんな可愛いやつなんです。



のワリに

コットン90%のしっかりボディーで

パンチ打ってくる感じ。。。

刺さっちまうぜ。








てな感じで

お勧めフーディー4選でした。



ちなみに

明日の午前中、がっちり商品入れようかと思ってます。

そちらもお楽しみに。




それではみなさま

良い週末を。







ヤナギハラ

2025-03-07

20250307

 









USED "TIMBERLAND" 6inch BOOTS

Size : US7-9

Price : ¥24,200-(tax in)




どうも

ヤナギハラです。




最近僕は、ティンバーランドのブーツが新鮮に見える。




定番のイエローやブラックは

森林労働者向けに産まれたブーツながら

カルチャーやファッションの側面で

誰しも一度は見たことがある

アイコニックな存在。




でも

誰かが履いていたイメージが

僕の中では特に無い

ブラウンがとても新鮮に見える。







にしてもナゼこんなに良く見えるんや。。。







僕が初めてティンバーの6インチブーツに触れたのは

確か

中一の夏。





今思えば

当時はY2Kど真ん中

1つ上の親戚のお兄ちゃんが

イエローブーツを履いているのがカッコ良くて

僕も

デカいTシャツに

先輩から売りつけられたパチモンのエビス履いて

少し捻くれて選んだ

グレーのティンバーランドを合わしてた。







コーディネートなんて全く分からない

ただただカッコいいと思う人の真似をしていた

あの頃に良く見えた理由は

時代的にも

「イケてる人はティンバーランドを履いている。」

というミーハー心から。






もちろん

今、感じているそれとは違う。



あの頃、とにかく履けばオッケーだった感覚じゃ無く可能性を感じるし

いつものドレスシューズの合わせとは違う

イメージが湧く。







そんな感じでダイチくんと共有していたところ

どうやら

彼も彼自身の角度から良く見えているらしい。






ハッキリとナゼ良いのかは言葉にせず

こんな時は

履いてみるのが一番。

ってことで

いろいろな履き方を試してみた。











とりあえず合わせてみたのは

ジャストのラグランスウェットに

00年代くらいやと思うフランスのコットンバギーパンツ

というクリーンな感じ。




これだけで良い。

どうやら僕たちは

土臭い感じは控えめに履きたいっぽい。




これに合わせるには

イエローでもブラックでも無く

上品なブラウンが心地良い。










も一つシンプルに

可愛いニットとLEEのRegular Fit。



足のラインが出るパンツともいけるな。



ここでは

ボリューム感と男臭く感じるブラウンが良いバランス。



普段、ワイドなイメージがある人が

この感じで来たらシビれそう。












ブラウンのレザーといえば

CCUのショーツとも合うに決まってる。



いつまでもヤンチャで居たいけど

下品にはなりたくないって塩梅ですね。










短いショーツとブーツは当たり前に良いな。



ティンバーランドならではな

バランスの良い

シルエットとデザインが安定感抜群です。



それでいて

ブラウンのしれっとさが効いてる。










スラックスと合わせると

存在感がよくわかる。


なんやろ

突然の無骨さ?

違和感?



この大ぶりなバランス、結構好き。



ワイドなスラックス履いてる人もおすすめということ。











コートを着て

半端な丈のカモパンを履いていても

そこにはティンバーランド。



語りきれないほどのティンバーランドが連想させるイメージ。



これがブラウンだと

ティンバーのブーツの中でも

影が薄くて良いのかもしれない。



影が薄いからこそ

いろんなスタイルに昇華しやすく

新しい感覚と

謎の可能性を感じさせるのか。。。





今のところ出た答えはこんなところ。





この答えにとどまらず

明日から

店に並べるので

ナゼ、ブラウンの6inchブーツが良く見えるのか

いろんな答えを探してみます。







プロデューサーはTIMBALANDが大好きです。


ヤナギハラ

2025-02-28

20250228

 






どうも。

ヤナギハラです。




今週は

東京の友人から春を感じる

心地の良いアイテムが到着しました。






"PAJA STUDIO"

そして

"Taichi Watanabe"






双方、共にファッションブランドでは無く

PAJA STUDIOはプリントスタジオ、

Taichi Watanabe氏は画家。





それぞれの肩書きから生まれる

角度がついた自由なクリエーションは

いつも楽しい。


















"PAJA STUDIO" Wine Light Sweat Shirt

Color : GRY/NVY

Size : M,L,XL

Price : ¥9,900-(tax in)




一見、抽象的なグラフィックかな?と思いましたが

よく見るとそこには

大判プリントのGrover Washington Jr.が、、、




スタジオで聴きながら

彼らが作業しているんやろーなって

想像が膨らみます。




古着のJAZZモノには無い

プリントスタジオならではのクリエーションは

彼ら以外には出来ないと思う。




流石だな〜。







"PAJA STUDIO" P Pocket L/S Tee

Size : M,L,XL

Price : ¥7,700-(tax in)




"PAJA STUDIO" Logo Tote Bag

Price : ¥4,950-(tax in)




他にも

標識のような"P"が大胆にプリントされた

"P"ocket付きロンTや

去年もリリースしていた

ロゴプリントの新色トートバッグが

明日より店頭に並びます。

オンラインは月曜予定。




























"Taichi Watanabe" Analog Camo Zip Hoodi

Color : GRY/GRN

Size : S,M,L,XL

Price : ¥19,800-(tax in)



もう一つは

画家、Taichi Watanabe氏の製作の1つである

ハンドペイントを衣類に落とし込んだシリーズ。



Taichi Watanabe氏といえば

以前から店に飾ってあるドローイングや

去年の夏に販売した

自身のペイントを自身でプリントした

バンダナとTシャツなど

記憶している方もいらっしゃるのではないでしょうか。





こちらも彼にしか出来ないクリエーションが炸裂。。。





"Analog Camo"という

彼のセンスから生まれた新しいカモフラージュ柄を

Basement Gear製のボリューミーなボディーに

プリントしたジップフーディー。




製作工程は前回同様

手書きでペイントしたサンプルをデータ化し

Taichi Watanabe氏が手刷りしているとのこと。





早速僕も着ていますが

会った人に反応してもらえて人気者気分です。

ちなみにサイズはXLを着ています。



皆様も是非、人気者気分を味わってみてください。

Sサイズもあるので女子もどぞ。






ちなみにこちらは店頭のみの予定です。

通販希望の方は

彼のオンラインページから購入していただけます。








先週の店頭入れ替えから

新品の商品も追加

それに加え気温も上昇

いよいよ温まって参りました。





皆様、素敵な週末を。








ヤナギハラ